投資のスタートとしてお勧めした投資信託がどんな投資商品なのかわからない人もいると思うので調査していきます。
投資信託の仕組み
投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロであるファンドマネージャーが株式や債券などに投資・運用しその運用の成果として生まれた利益を皆さんに還元するという金融商品です。
投資信託の特徴
少額から始められる
投資信託は、100円から投資することが可能です。
日本株式は、購入に企業の株価×単元株数(100株が大半)ある程度まとまったお金が必要になります。
例.A株式会社の株は1株2,000円、売買単位は100株とします。
A株式会社の株を購入するには、最低20万円必要となります。
※最近は単元未満株取引も充実してきており1株単位でも購入は可能になっています。
米国株式は1株単位で購入できるものが大半となっています。
プロに任せられる
商品(銘柄)選択には時間と知識が必要となる金融取引ですが、投資信託は、運用のプロであるファンドマネージャーが各ファンドの運用方針に従って投資判断から取引までを代わりに行ってくれます。
※但し、管理費用が発生します。
分散投資でリスクを軽減できる
資金が少ない場合は、分散して投資することが困難です。
資金が少なく1つの銘柄だけに投資していた場合、企業倒産や株価が値下がりすると、そこでの影響をそのままに受けてしまい大きな損失を負う可能性があります。
投資信託なら複数の銘柄に資金を分けて投資をすることができるので値下がりなどの様々なリスクを、分散、軽減することができます。
個人では投資しにくい商品(銘柄)に投資できる。
投資信託は、国内外の株価指数、株式、不動産、債券など、組み込む資産は多種多様です。
個人投資家には困難な発展途上国の株式や債券などを投資対象とした商品も多くあります。
結論
下記の3点が非常に優れており、投資開始時の資金、知識がない状態でも始め易いのでお勧めしました。
- 投資のプロが変わって運用してくれる。
- 分散投資となりリスクを軽減できる。
- 資金が少ない投資スタート時でも投資を始められる。
投資信託から初めて少しずつ知識をつけていき、投資信託の利益が出てきた段階で一部分(20~50%)を利益確定して個別銘柄に投資していくような感じで私は勧めています。
ブログ開始時点の私の資産状況はこちら
最後に
投資は自己責任が伴う行為です。
- リスクの認識
投資にはリスクがつきものです。
株式、債券、不動産、投資信託など、さまざまな資産クラスや投資商品があり、それぞれ異なるリスクとリターンの特性を持っています。
リスクを理解し、自身の許容できる範囲内で投資をすることをお勧めします。 - 分散投資
リスクを最小限にするために、ポートフォリオを分散させることが重要です。
異なる資産クラスや投資商品に分散投資することで、特定のリスクに依存しないようすることをお勧めします。 - 長期的視点
短期の価格変動に左右されず、長期的な視点で投資を行うことが資産の成長に貢献します。
感情に左右されず、計画的に投資を進めましょう。
コメント