-
2025年5月10日
今日は朝から昼まで休日出勤して昼食後に脱衣所の照明器具を交換。 その後ジムに行き運動して来ました。 第二種電気工事士の資格を高校時代にとってたおかげで家の照明器具交換(LED化)は全部自分でやってます。 ジムでは軽いジョギングとウォーキングを交... -
2025年5月9日
ジム通い始めて一週間が経過しました。 ジムの出勤日数は5日でした。 通い始めなんでやる気に溢れて詰めて出勤してしまいました。 運動内容はまだまだ軽いウォーキングとエアロバイクと筋トレ少々です。 少しづつ走れるようにゆっくりのんびり続けていきた... -
体力の衰えを感じジムに通う
49歳になって気がついたことがありました。 会社の駐車場から事務所までの間に少し長い坂があるのですが、最近坂を登り終えると息が少し乱れてくるとこに気がついたんです… 今まで歳の事をあまり意識することがなかったのですが、やっぱり年取ったという事... -
リスクが低いといわれる債券投資とはどんなものなのか?
比較的リスクが低いといわれる債券投資ですがそもそもどんな商品になっているのか調べてみました。 【債券投資とは】 債券投資は、投資家が企業、政府、またはその他の発行体から債券を購入し、発行体に対して資金を貸し付ける形式の投資です。債券は、投... -
投資信託にもいろいろなファンドがあるけどどれを選べばいいの?
楽天証券で購入できる投資信託は2605個ものファンドあるのでどれを選べばいいのかわからないので調べてみました。状況によって選ぶものが変わると思うので思いつく状況毎に纏めていきます。 【定期的な現金収入が必要な場合。】 定期的に現金が必要な場合... -
投資信託とは、どのような投資商品なのか?
投資のスタートとしてお勧めした投資信託がどんな投資商品なのかわからない人もいると思うので調査していきます。 【投資信託の仕組み】 投資家から集めたお金をひとつの大きな資金としてまとめ、運用のプロであるファンドマネージャーが株式や債券などに... -
集中投資と分散投資はどうやって使い分ければいいのか?
それぞれの特徴を記載し、お勧めする投資手法を提案します。 【集中投資とは?】 ポートフォリオの打ちで1つまたは少数の商品(銘柄)に大きな割合の資金を割り当てることで下記のような特徴があります。 集中投資の特徴 リスクとリターンの高まり集中投資... -
配当狙いの場合、米国株式と日本株式のどちらが良いのか?
米国株式が魅力的な投資先と言われていますが、その理由と高配当狙いの場合も当てはまるのかを調査しました。 【米国株式はなぜ魅力的な投資先なのか?】 多様性と成長米国株式市場は多様で、さまざまな業界、セクター、企業が存在しています。テクノロジ... -
投資信託(毎月分配型)購入時の分配金コース設定について。
毎月分配型投資信託の特徴を調査した結果、分配金コースは再投資型ではなく受取型にしたほうが良いとの結論に至りました。投資信託購入の参考になればと思います。 ちなみに私は、何も知らない状態で再投資型で購入してしまったので受取型に変えました。 ...
12