MENU

投資信託(毎月分配型)購入時の分配金コース設定について。

毎月分配型投資信託の特徴を調査した結果、分配金コースは再投資型ではなく受取型にしたほうが良いとの結論に至りました。
投資信託購入の参考になればと思います。

ちなみに私は、何も知らない状態で再投資型で購入してしまったので受取型に変えました。

目次

分配金コースは再投資型ではなく受取型に!!

分配金コースをなぜ受取型にするのか、まずは毎月分配型投資信託がどのような商品なのか理解しましょう。

毎月分配型投資信託とは?

毎月分配型投資信託は、毎月一定の分配金を受け取る仕組みになっていて利益が出ない場合でも、通常は分配金が支払われます。
運用成績に関係なく、分配金の支払いが行われることが一般的です。

なぜ利益が出ない場合でも分配金を支払うことができるのか?

利益が出ないときの分配金の資金源は下記となります。

  • 元本からの支払い』
    信託の元本金から支払われます。
    元本からの分配は長期的な運用において元本の減少につながる可能性があります。
  • 『積み立て金からの支払い』
    積み立て金(毎月の投資額)から支払われます。
    毎月定期的に一定額を積み立てることで、分配金が生成され、支払われます。
    運用の利益が出ない場合でも、積み立て金からの支払いは継続されます。

利益が出てない場合は分配金の支払いによって、その金額相当分の基準価額が下がるということです。

結論

毎月分配金を支払うために元本や積み立て金を取り崩して投資信託の基準価額が下がるのであれば、元金を増やす目的の再投資にする意味がないと思い至りました。
毎月分配は管理手数料も高いですから管理手数料の安い他の投資信託にするほうがメリットがあるという判断です。


ただし、定期的に現金が必要になる場合には有効な手段と考えます。
(年金だけでは毎月の生活費に足りないので分配金を生活費に充てるなど。)

私もほんの一部ですが受取型で資産運用しています。
どのような商品なのかを実際に知る目的と、投資しながらも自由に使える資金を多少は持っておきたいと思ったからです。

運用している毎月分配型投資信託の紹介

インベスコ 世界厳選株式オープン

毎月の分配金と私が使用している楽天証券での買い付けランキングが高かったので購入しました。
直近基準価額が下がってきてますが買い増ししようか迷っているところです。
こんな時すぐに行動に移せなくて勝機を逃してる気がしますが・・・・

ブログ開設時の資産、保有商品状況はこちら

最後に

投資は自己責任が伴う行為です。

  • リスクの認識
    投資にはリスクがつきものです。
    株式、債券、不動産、投資信託など、さまざまな資産クラスや投資商品があり、それぞれ異なるリスクとリターンの特性を持っています。
    リスクを理解し、自身の許容できる範囲内で投資をすることをお勧めします。
  • 分散投資
    リスクを最小限にするために、ポートフォリオを分散させることが重要です。
    異なる資産クラスや投資商品に分散投資することで、特定のリスクに依存しないようすることをお勧めします。
  • 長期的視点
    短期の価格変動に左右されず、長期的な視点で投資を行うことが資産の成長に貢献します。
    感情に左右されず、計画的に投資を進めましょう。

長期的視点についての補足。

私もコロナ渦の株価急落で一時的にマイナスになっていましたが、継続してコツコツ積み立てることで結果的にプラスで運用できています。
継続してコツコツ投資することが資産の成長に貢献するというのは身をもって実感しています。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

ゲームが趣味の普通の会社員(アラフィフ)

コメント

コメントする

目次